top of page

管理組合だより 2016年 第6号


1.法人の登記を完了しました

法人名「竹山 16-2 団地管理組合法人」 8 月 28 日に開催された臨時総会の特別決議を受け、9月6日横浜地方法務局にて 法人登記が完了されました。 代表理事は下記の 2 名を登記しました。 代表理事・理事長 稲葉 壮二 代表理事・副理事長 柿島 万馬

2.集合ポストの「表札」を統一表示します

「表札」を出したくないという方は、10 月 20 日までに、各階段の理事にお申し出 下さい。 集合ポストの表札の統一表示を 11 月 1 日より一斉実施します。表示は苗字のみと し、外国籍のカタカナ表記にも対応するよう、書体は明朝に近いゴシックとします。 配布物のお届けの利便性と、美観の点でも重要ですので、ご理解宜しくお願い致しま す。なお、ポストは共用部分であり、特段の事情がない限り実施いたします。 また、長期不在・転居等で郵便物やチラシの受取人が不在になる場合は、専用蓋が ありますので各理事に御申し出ください。粘着物が残り美観が損なわれるので、決し てガムテープ等で蓋をしないで下さい。

3.10 月美化デーは、10 月 2 日(日) 8 時 30 分~10 時

美化デーは階段や棟のコミュニケーションは勿論のこと、共有地の統一的な管理 を行う大切な場ですので、各戸 1 名の参加をお願いします。参加者には一世帯 2000 円を「管理費・美化デー預託金」より、年度末に還元します。 作業内容は、棟周りの草刈と芝生面に生えて来た雑草取りです。芝生の保全のた めに、徹底的に雑草取りを行いましょう。また、無理はしないことをお願いします。


4. 美化ボランティア活動は、10 月 16 日(日)8 時 30 分~11 時 30 分

10 月の環境美化ボランティア活動として、以下の作業を実施します。 お気軽にご参加をお願いします。この活動は居住者の有志による有償ボランティ ア活動です。どなたでも自由に参加して頂けます。30 分 700 円の有償制です。 事故防止に備え、長袖シャツ、長ズボン、靴、帽子の着用、及び熱中症対策を 各自行って参加願います。

5. 防災訓練の報告

9 月 4 日(日)実施された防災訓練ですが、安否確認(訓練参加者)は下 記のとおりでした。

・1605 棟―9 戸 56% ・1606 棟―13 戸 54% ・1607 棟―15 戸 63% ・1608 棟―28 戸 78% ・1609 棟―20 戸 83% ・1610 棟―29 戸 81% ・全棟―106 戸/152 戸 70%

当管理組合法人では今後も家具の固定、1 週間分の水と食料品、及び簡易 トイレの備蓄について推進して行きます。まだ備えていない方は、この機会 にすすめて下さい。上記についてのご相談は、理事に御相談下さい。 また、大地震の際のトイレの使用は、管理組合法人による、配水管の安全 点検・確認の後にして下さい。(排水管が壊れた状態で使用すると、汚物が 散乱して大変なことになります!)


6. 来客駐車場の使用ルールの徹底について

(1) 「来客・居住者駐車票」を必ず掲示して下さい。 何も掲示されていないと、「違法駐車」扱いとなります。管理組合より警 告票を貼ることになりますので、ご注意下さい。

(2) 「予約表」を必ず確認して駐車して下さい。 予約されている方とのトラブルが発生しています。予約されている場合 には、その駐車場には駐車できません。

(3) 駐車料金は、担当理事の集合ポストに、使用申込書を添えて、封筒に入 れてお支払下さい。 以前は、担当理事のドアポストに入れて頂きましたが、カギつきの集合 ポストになりましたので、こちらにいれて下さい。

(4) 24 時間 1,000 円は、日が替わっても継続して駐車した場合の適用です。

7. 感震ブレーカーの設置状況、未設置は火災発生リスク大

各棟に 1 件の未設置となりました。 留守がちのお宅、空家状態のお宅がほとんどですが、このお宅こそ、大地震の際の 火災発生リスクは大きいと考えられます。家具が散乱しても、片付ける住人がいな く、電気コードが家具の下敷きとなって破損した場合、通電した場合にそこから火災 が発生したという事例が、阪神大震災などで多くありました。 もし火災が発生した場合には、一件の火災から、その棟全体に大きな損害を与える ことになります。

8. 管理費等の長期滞納者に対し、法的措置をとります

以上


第6号 2016年 9月26日 竹山16-2住宅管理組合理事会 発行責任者 理事長 稲葉壮二

Comments


bottom of page